- 有料老人ホーム
民間企業や社会福祉法人などが運営する、食事をはじめ日常生活を送るために必要なサービスを提供する高齢者向けの施設のことをいいます。
「健康型有料老人ホーム」、「住宅型有料老人ホーム」、「介護付有料老人ホーム」の3種類に分けられ、さらに「介護付有料老人ホーム」には、「一般型特定施設入居者生活介護」と「外部サービス利用型特定施設入居者生活介護」があります。
用語集
関連する用語
- 健康型有料老人ホーム
- 自立した高齢者が対象のホームで、食事などのサービスを受けることができる有料老人ホームのことです。入居中に介護が必要になった場合は、契約を解除し退去しなければなりません。要介護となった場合、ホーム(施設)側が併設、提携している別のホーム(施設)に移ることもあります。
- 有料老人ホーム
- 民間企業や社会福祉法人などが運営する、食事をはじめ日常生活を送るために必要なサービスを提供する高齢者向けの施設のことをいいます。 「健康型有料老人ホーム」、「住宅型有料老人ホーム」、「介護付有料老人ホーム」の3種類に分けられ、さらに「介護付有料老人ホーム」には、「一般型特定施設入居者生活介護」と「外部サービス利用型特定施設入居者生活介護」があります。
- 特別養護老人ホーム
- 65歳以上の身体または精神上に障害があり、要介護認定で要介護1以上の認定取得者が入居可能なホーム(施設)です。利用料金も、利用者本人の所得により決定されますので一般的には家族負担が発生しにくく金額面の負担が少ないのが特徴です。全国的に見ても利用希望者が非常に多く、「数年待機」「数百人待機」などと聞くことも珍しくありません。
- グループホーム
- 軽度の痴呆高齢者が共同で生活する施設です。個室での生活が基本で食堂や浴室などを共有して利用します。
- 介護
- 身体上または精神上の障害があるために日常生活を営むのに支障がある者に対し、移動、入浴、排せつ、食事などの日常生活を行う上での各種援助の総称。