- 施設長(ホーム長)
施設の運営責任者で小規模なホーム(施設)だと経営者と同じ場合があります。
用語集
関連する用語
- 住宅型有料老人ホーム
- 食事などのサービスが受けられるホーム(施設)ですが介護サービスは受けることができません。介護が必要になった場合、訪問介護など外部の介護サービスが必要になります。利用する介護サービスを自由に選択でき、要介護度に応じて費用が変動しま
- 医学的リハビリテーション
- 障害の予防、評価、治療訓練を包括した医学の概念。
- ホームヘルパー
- 介護スタッフのことです。ヘルパー資格は、3級(家事支援サービス)、2級(身体介護)、1級(ヘルパー管理も可能)の3段階があります。2013年4月からは、ホームヘルパー2級の資格が「介護職員初任者研修終了者」に変更となります。
- 重要事項説明書
- 事業者やホーム(施設)の概要、サービス、料金、スタッフ体制などホーム(施設)に関する重要な内容を記した書類です。国が標準で定めた書式ですので、複数のホーム(施設)を比較検討する際に役に立ちます。
- 体験入居
- ホーム(施設)によって異なりますが、多くの有料老人ホームで体験入居を取り入れています。体験入居は最長でも1週間程度です。入居してから後悔しないためにも、できるだけ利用したいものです。実際に泊まり、介護サービスや生活支援サービスの質、食事等を評価し、他の入居者や職員との相性をみる良い機会です。