お役立ちガイド

用語集

  • か行の用語集
  • 健康型有料老人ホーム

    自立した高齢者が対象のホームで、食事などのサービスを受けることができる有料老人ホームのことです。入居中に介護が必要になった場合は、契約を解除し退去しなければなりません。要介護となった場合、ホーム(施設)側が併設、提携している別のホーム(施設)に移ることもあります。

    関連する用語

    第三者評価
    事業者の提供するサービスの質を公平・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から評価することです。
    ケア付き高齢者マンション
    有料老人ホームと似ていますが、分譲・賃貸マンションに緊急通報装置や食事サービスがついている施設のことを言います。
    ホームヘルパー
    介護スタッフのことです。ヘルパー資格は、3級(家事支援サービス)、2級(身体介護)、1級(ヘルパー管理も可能)の3段階があります。2013年4月からは、ホームヘルパー2級の資格が「介護職員初任者研修終了者」に変更となります。
    介護保険施設
    介護保険法によるサービスを行うホーム(施設)で、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保険施設、介護療養型医療施設(療養型病床群など)の3種類があり、施設サービス計画に基き必要な介護および日常生活の世話を行う。要介護認定を受けた者が利用可能となる。
    ケアマネージャー
    介護や支援を必要とされる方に対して、ケアプランの作成や管理を行う専門家。
    用語集一覧に戻る
    どんなささいなことでも構いません。まずはご相談ください!

    未公開情報もあります。まずはご相談ください!