お役立ちガイド

用語集

  • か行の用語集
  • 介護保険

    加齢に伴って身体機能の衰え、日常生活に支障が生じた人が、その能力に応じて自立した生活が送れるように、介護サービスを支給する新たな社会保険制度(平成12年4月より実施)。

    関連する用語

    ケア付き高齢者マンション
    有料老人ホームと似ていますが、分譲・賃貸マンションに緊急通報装置や食事サービスがついている施設のことを言います。
    有料老人ホーム
    民間企業や社会福祉法人などが運営する、食事をはじめ日常生活を送るために必要なサービスを提供する高齢者向けの施設のことをいいます。 「健康型有料老人ホーム」、「住宅型有料老人ホーム」、「介護付有料老人ホーム」の3種類に分けられ、さらに「介護付有料老人ホーム」には、「一般型特定施設入居者生活介護」と「外部サービス利用型特定施設入居者生活介護」があります。
    体験入居
    ホーム(施設)によって異なりますが、多くの有料老人ホームで体験入居を取り入れています。体験入居は最長でも1週間程度です。入居してから後悔しないためにも、できるだけ利用したいものです。実際に泊まり、介護サービスや生活支援サービスの質、食事等を評価し、他の入居者や職員との相性をみる良い機会です。
    ケアスタッフ
    介護スタッフのことを言いますが、資格が必ず必要とは限りません。看護師兼務の場合もあります。
    アルツハイマー型認知症
    脳の神経細胞委縮が原因で、判断力の低下や性格の変化、記憶障害や見当識障害などを伴う進行性の疾患。
    用語集一覧に戻る
    どんなささいなことでも構いません。まずはご相談ください!

    未公開情報もあります。まずはご相談ください!